大阪でホームページの制作・保守・コンサルティングを実施。大阪府豊中市に所在。ウェブマーケティングや広告出稿代理・作成支援・SEO対策も。
ウェブコンビニエンス
06-6849-7476
10:00~18:00(月〜金)
祝日・年末年始・お盆休みを除きます

WordPress

ウェブコンビニエンスではサイトを制作する場合に、
「WordPress(ワードプレス)」というCMS(ブログソフト)での構築をおすすめしています。

WordPressはブログ機能を実装しておりますので、
ページの更新が比較的容易ですので、簡易な更新はお客様の側で可能になります。

ビジネスサイトにおいて情報発信は大事ですし、またその頻度も大事になってきています。

情報をストックできるメディアとして、
オウンドメディアという考え方が注目されていますが、
このオウンドメディアを構築するのにベストな選択がWordPressだと思います。

その他拡張性もあり、WordPress自体はオープンソースとして無料提供されているため、
個人のブログからコーポレートサイトまで幅広く利用されています。

WordPressのメリット

無料で使える

WordPressの最大のメリットは前述のとおり、ソフト自体は無料で使えます。
コストをなるべく抑えてサイトを構築する場合は、WordPressが選択肢に入ってきます。

洗練されたデザインが豊富にある

さらにテーマというテンプレートが有料・無料のもの含め豊富にそろっており、
おしゃれなサイトデザインが比較的手軽に導入できるのも大きなメリットの一つです。

高い拡張性

WordPressにはプラグインという拡張機能が用意されています。
投稿補助やSEO関連、フォーム作成支援、ショップカート機能など、
様々な拡張機能をサイトに持たせることが可能です。
昔だと数十万かかっていたシステムが安価で導入可能です。

使用ユーザーが多い

WordPressは全世界に使用しているユーザーが多いです。
個人から大手企業まで幅広く使われています。
2020年現在、本家サイトによるとWeb 上の35%のサイトが
WordPress を使っているということです。

ユーザー数が多いのでネット上などに多くの情報が提供されており、
問題解決やカスタマイズがやりやすいというメリットもあります。

WordPressのデメリット

扱うのにある程度は知識が必要

WordPressは無料で手軽に使える魅力のあるソフトではありますが、
使いこなすにはある程度の知識は必要になってきます。

ネットなどにヒントとなる情報はありますが、
そもそも書いてあることがわからなかったり、その通りに動かなかったりと、
行き詰まったご経験がある方もいらっしゃるかもしれません。

サポートをしてもらえない

WordPressのサポートはフォーラムが用意されているものの、
基本的にはわからないことは、自分で調べることが前提です。
もちろん電話サポートなどはありません。

保守(メンテナンス)が必要

WordPressは日々進化しておりますので、バージョンアップが頻繁にあります。
更新自体は、クリックだけの操作で簡単なのですが、
システムとプラグインとの相性問題などがまれに起こることがあります。

そうなると、WordPressにログインできなくなったり、
最悪サイトが見れなくなることがあります。

しかしシステムのバージョンアップをしないと、セキュリティー上問題が出てきます。
Windows7などのように古いバージョンのシステムが今は使えないことと同じで、
セキュリティーホールが多々出てきます。

こういうことは避けるためにも、やはりある程度は知識が必要です。

wordpressの保守・管理

WordPressの導入・保守・管理について

ウェブコンビニエンスではWordPressの導入はもちろん、
日々のバックアップやメンテナンス、プラグインの導入、バージョンアップ作業など
保守・管理なども行っております。

詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

投稿者プロフィール

浅野 良夫
浅野 良夫ウェブコンビニエンス 代表
インターネット黎明期に「料理の凡人」「The!対決」「北摂コミュニケーション」などのサイトを作成し、日本経済新聞・週刊アスキーなど多くのメディアや雑誌に紹介されました。その後、ウェブクリエイターを経て、現在はウェブディレクター・マーケターとして活動中です。

ウェブコンビニエンスは、様々なビジネスモデルを「カタチ」にします。19世紀の自然科学者ダーウィンはかつて「進化の過程で生き残るのは、最も強い生き物ではなく、最も環境に適した生き物である。」と言いました。

100社あれば100個のホームページがあり、生き残るための内容はそれぞれの環境によって変わってくるべきだと思います。御社、サイト、そして私がともに成長できれば最高の「カタチ」だと考えております。